利用規約
みんなのノート岡山へようこそ
みんなのノート岡山は、みんなのノート岡山(以下「当社」といいます)が運営しています。
この利用規約は、みんなのノート岡山をご利用になるまえに是非注意深くお読みください。
当社は、皆様がこの利用規約に同意されていることを前提にサービスを無償でご提供いたします。
したがって、何らかの理由で規約に同意できない場合は、私たちのサービスのご利用はできません。
当社は、必要に応じ、本規約の変更を行ってまいります。是非、内容変更を定期的にご確認いただくようお願いします。
第1条(著作権等)
1.コンテンツに関する著作権および商標権その他知的財産権は、当社またはコンテンツの提供元に帰属します。
2.利用者(以下、「ユーザー」といいます)は 当社またはコンテンツの提供元により提供されるコンテンツの全部又は一部を、事前の承諾なしに、転載、複製、出版、放送、公衆送信等その他著作権等を侵害する行為を、自ら行うことはできず、また第三者に行わせることはできません。
第2条(禁止事項)
1. 当社はユーザーが次の事項に該当する、もしくはその恐れのある行為を行うことを禁止いたします。
(1) 他人の知的財産権(特許権、実用新案、著作権、意匠権、商標権等)その他の権利を侵害する行為または侵害する恐れのある行為。
(2) 他人の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為。
(3) 他人を誹謗中傷し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為。
(4) (詐欺、業務妨害等の)犯罪行為またはこれを誘発もしくは扇動する行為。
(5) 猥褻、もしくは他人に不愉快を与える行為。
(6) 宗教団体・思想団体・無限連鎖講の開設、または特定の思想や活動への勧誘を目的とした行為。
(7) 特定の個人・団体・民族などを非難・中傷・差別し、またはこれを助長する行為。
(8) 本サイトのコンテンツを改ざんし、または消去する行為。
(9) 他人になりすまし本サービスを利用する行為。
(10)虚偽または誤解を招くような内容を含む情報等を、掲載等しまたは登録する行為。
(11)本サービスの運営・提供または他の利用者による本サービスの利用を妨害し、またはそれらに支障をきたす行為。
(12) その他、公序良俗に違反し、または他人の権利を著しく侵害すると当社が判断した行為。
(13) 他者の個人情報を収集する行為、あるいは個人情報を収集する他のサイトへの誘導を目的とした行為。
第3条(注意事項)
1.IDを登録されている場合、そのIDならびにパスワードの管理はユーザーのみなさまの責任において行っていただきます。IDならびにパスワードを利用して行われた行為の責任は当該IDを保有しているユーザーの責任とみなします。当社はIDならびにパスワードの漏洩、不正使用などから生じた損害については補償いたしませんのでご注意ください。
2.インターネットは国境を越えて利用されるものであることを十分理解のうえ、ユーザーは、利用される国、地域における法令・規制を遵守しなければなりません。
第4条(利用制限)
1.当社は反社会的勢力の構成員およびその関係者の方や、サービスを悪用したり、第三者に迷惑をかける恐れのあるユーザーに対しては利用をお断りし、利用途中であっても削除します。
2.GDPRの保護対象になるEEA(欧州経済領域)域内31ヵ国に属する方のご利用はお断りをさせていただきます。
3.岡山県に住所又は事業所がある方を対象にした、岡山県情報サイトです。関係の無い方が登録されている場合はユーザーIDの停止、削除を行うことがあります。
第5条(同意事項)
1.当社は現在、情報提供サービスなどのサービスを提供しておりますが、将来、さまざまなサービスを追加したり、または変更、削除したりすることがあります。その際過去に投稿した物が削除されてもこちらが賠償することはありません。
必ず各ユーザーでバックアップをとり利用してください。
2. 当社はユーザーのみなさまが当社の提供しているサービスにアクセスすることを許諾しておりますが、サービスの内容や提供、アクセス結果などにつきましては一切保証しておりません。
3.ID登録が必要な場合は、ユーザー登録のための書式にユーザーご自身に関する真実かつ正確なデータを入力し、登録データが常に真実かつ正確な内容を反映するものであるように適宜修正していただきます。
一定期間ログインが行われない等のユーザーIDは削除する場合があります。
4.万一上記に違反した場合または真実かつ正確なデータが提供されていないと当社が判断した場合には、当社は当該ユーザーのIDを削除し、将来に亘ってサービスを利用することをお断りする権利を有しております。
5.IDやパスワードにより投稿者の特定をするシステム上cookieを使用いたします。
また当社や他のご利用者様等第三者への被害が確認された場合、捜査機関へIPアドレスなどの情報を提供させて頂きます。
6.禁止事項を無視した投稿等の当社が必要と判断した場合には、サービスを通じてユーザーに送信(発信)されるコンテンツを削除、または掲載場所を変更することができるものとします。
7.当社が削除した情報等は元に戻すことはできません。必ずご利用者様にてバックアップをとってご利用ください。
8.広報を目的としたサイトであり提供された情報の流出はご利用者様の責任であるとします。
第6条(利用者の権利)
ユーザーは、下記の場合を除き、ご自身のホームページからみんなのノート岡山へのリンクを行うことができます。
(1)画像への直接リンク
(2)当社の理念に合わない場合
(3)第三者が著作権を保有し、記事へのリンクを禁止している場合
(4)当社の運営に支障を生じさせる恐れがあると判断した場合
第7条(免責事項)
1.当社はユーザーがみんなのノート岡山を利用したことにより被った損害、その他みんなのノート岡山に関連して被った損害について一切責任は負いません。
2.当社は、ユーザーに事前に通知することなく、またその事前の承諾を得ることなく、みんなのノート岡山の内容を変更し、またその提供を停止または中止、削除することができるものとします。当社は、当該変更または提供の停止もしくは中止により、ユーザーに損害が発生した場合であっても、一切責任を負わないものとします。
3.サービスの利用(使用)は、ユーザーご自身の責任において行っていただきます。当社はサービス内容、提供の状態、アクセスの可能性、使用の状態については一切保証しておりません。
4.当社は、ユーザーの通信や投稿内容などの内容やサービス上のコンテンツを削除し、または保存しなかったことについて一切責任を負いません。
5.みんなのノート岡山において他のWebサイトやリソースへのリンクをしたり、第三者が他のWebサイトやリソースへのリンクを提供している場合があります。当社は当該サイトやリソースを管理する権利および義務を有しておりませんのでその利用可能性については何ら保証するものではありません。また、コンテンツ、広告、商品、役務などについては一切責任を負うものではありません。
6.広告主や他のユーザーとの取り引きは、ユーザーと当該広告主の責任において行っていただきます。つまり、商品等の代金の支払い、契約条件の決定、補償、担保責任などはすべてユーザーや広告主が当事者として責任を負うことになります。当社はサービス中に掲載されている広告によって行われる取り引きに起因する損害および広告が掲載されたこと自体に起因する損害については一切責任を負いません。
7.みんなのノート岡山の利用に関連して、ユーザーが他のユーザもしくは第三者に対して損害を与えた場合、またはユーザーが他のユーザーもしくは第三者と紛争を生じた場合、当該ユーザーは自己の費用と責任で解決するものとし、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとします。
8.またこの利用規約を破りGDPRの対象者により当社、本サイトに被害が出た場合はその被害額はGDPRの対象者様に負って頂きます。
9.みんなのノート岡山は広告を目的に使用されるものであるため情報の保護はいたしません。公開を前提に登録を行ってください。
第8条(当社の権利)
1.当社が必要と判断した場合には、ユーザーのみなさまに通知することなくいつでもサービスの利用に関する諸規定を改定することができるものとします。
2.当社が必要と判断した場合には、ユーザーのみなさまに通知することなくいつでもサービスの内容を変更、停止または中止、削除することができるものとします。当社がサービスの内容を変更、停止または中止した場合にも、ユーザーに対しては一切責任を負わないものとします。
3.当社は、必要に応じてユーザーのサービスの利用に関する諸規定を作成し利用の制約をする。たとえば、一日に送受信できるメールの数量、掲示板への掲載回数、当社がユーザーのために割り当てるディスク容量、アクセス時間などについて規定することなどの権利を保有しています。
4.当社が必要と判断した場合および一定期間にわたって使用されない場合には、当社の裁量でユーザーID、パスワード、アカウントを削除し、サービスの利用を禁止し、サービス内のコンテンツを削除する権利を保有しています。
5.当社が必要と判断した場合には、ユーザーのみなさまに通知することなくいつでもサービスを通じて送信(発信)されるコンテンツを削除し、または掲載場所を変更することができるものとします。この当社の削除権には、本規約に違反するコンテンツおよび当社が問題があると判断したコンテンツを削除する権利も含まれております。
6.ユーザーの本規約違反もしくはユーザーによる第三者の権利侵害に起因または関連して生じたすべてのクレームや請求については、ユーザーの費用と責任で解決するものとします。また、当該クレームや請求への対応に関連して当社に費用が発生した場合または賠償金等の支払いを行った場合については、ユーザーは当該費用および賠償金等を負担するものとします。
第9条(準拠法および裁判管轄)
サービスまたは本規約に関連して 当社とユーザーの間で生じた紛争については日本国の法令に準拠し、岡山地方裁判所を第一審専属管轄裁判所とします。
(制定)2016年9月1日